神楽坂123青木さんの四季折々つれづれ食材コラム

食材のスペシャリスト青木紀代美さんによる 厳選おすすめ食材コラム

神楽坂123!青木さんの四季折々、

つれづれ食材コラム

紫蘇ジュース

紫蘇ジュース
ホーム » 甘味・おやつ » 紫蘇ジュース
a

紫蘇ジュース

毎年、小川勝代さんのご丹精のシソをいただいています。

日照でシソの葉が縮れてしまうような騒ぎもありました。

埼玉県坂戸市の郊外の畑で会員の小川勝代さんが、毎年手塩にかけて紫蘇を栽培して下さっています。

虫たちは何より紫蘇はごちそうで、一夜で丸裸に食べてしまいますから市販で農薬のかかっていない紫蘇を探そうとするのは無理なことです。

小川さんは早朝、紫蘇の根本に隠れている夜盗虫(ヤトウムシ)をほじくり出して紫蘇を守って、最高条件の時期に香りただよい始めた葉を摘んで下さいます。

10㎏リンゴ箱にギュウギュウ出しても出しても紫蘇葉は盛り上がって出てきます。

気が遠くなるような作業だと思います。

半分は梅干し漬けに手もみします。

残りで青木とスタッフと一日かかりでジュースを作ります。喜界島のザラメと黒糖、グラニュー糖、黒酢とリンゴ酢と富士酢をあんばいよく混ぜて作ります。今年も30ℓ作りました。濃厚ですから倍くらいに薄めても大丈夫です。

ご主人様には焼酎割に。

アイスクリームにかけるもよし、かためてゼリー、カンテン寄せなどに。自然さんありがとう、ですネ。

おすすめ食材

小田原グリーンレモン(片浦レモン) 品質 Read more
とろろ卵かけご飯と同じ成分で グルテンフ Read more
害虫が食べると「死ぬ」とうもろこし 遺伝 Read more
桃
山梨県甲府市 佐々木さんの桃 佐々木さん Read more
アミノ酸比較表だし酢
甕発酵鰹だし酢 だし酢として、日本で初め Read more
手づくり梅干し 写真をご覧ください。ほっ Read more
喜界島
紘二朗黒糖 誕生秘話 その2 岡田忠二さ Read more
とうもろこし
十勝産とうもろこしピュアホワイト 粒が真 Read more

タイトルとURLをコピーしました