神楽坂123青木さんの四季折々つれづれ食材コラム

食材のスペシャリスト青木紀代美さんによる 厳選おすすめ食材コラム

神楽坂123!青木さんの四季折々、

つれづれ食材コラム

よつ葉ノンホモジナイズド牛乳

牛
ホーム » コラム » よつ葉ノンホモジナイズド牛乳
a

ほぼ理想に近い牛乳が完成しました。

私たちの会は本当に小さなささやかな会で、人々の善意に支えられています。最も安全でおいしい北海道産の牛乳が本州に持ち込めないという現実を、51年前に知りました。

本州の消費者は誰もそんな規制があることは知らされていませんでした。
まずその規制を打ち破ることから始まりました。

1972年、難攻不落と思われたこの道は、消費者と生産者団体が共同購入という手法を採用し、突破することができました。それは岡田米雄先生という方の消費者教育があってのことでした。

その勢いで北海道産の牛乳は、日本中のスーパーに並びましたが、その生産方法は、質より量を重視するという方向に舵が切られていきました。

それを是正するため共同購入の会は、帯広畜産大学や酪農学園、よつ葉乳業の共同購入班とともに、原点にある健康な牛、ストレスのない牛の乳を求めるなら物言わぬ動物への最善の配慮(アニマルウェルフェア)をすることに取り組んでいくべきことを知りました。

一昨年10月、ほぼ理想に近い、牛の通年放牧、雑草混植の放牧地と100%国産飼料での飼育、ノンホモジナイズ、低温殺菌という牛乳が完成しました。よつ葉牛乳という名称は同じですが、市販のよつ葉牛乳とは違います。全道で酪農家は5,000人といわれていますが、この牛乳の生産者はわずか11人です。

小さいけれどたゆまずこのことを訴え続け、ようやく消費者の力でなしえたことです。

しかしこの牛乳は、なんとしても学校給食として子供達に飲ませたいのです。

今から生産の本格化、拡大作業が始まります。

これに取り組む生産者を守るには、私たち消費者の不断の努力が必須です。
消費者の力でここまで来られた、とも言えます。

わたくしは昨年末で83歳になりました。この消費者の力を信じ、今危機に瀕している日本の農業を立て直す力の一翼は、消費者の志にかかっていると思います。

 

おすすめ食材

トマト
親バカトマト 「いわき」の太陽の恵みとこ Read more
十勝とうもろこし
十勝産 とうもろこし とうもろこしの出荷 Read more
味噌
雪の花味噌 私たちが越後の「雪の花みそ」 Read more
紫蘇ジュース
紫蘇ジュース 毎年、小川勝代さんのご丹精 Read more
熊本県天草 大田計満さんの黒にんにく
天草 熟成黒にんにく – おいしさの秘密 Read more
牛乳飲む画像
牛乳秘話 不協和音・・・ PTAの集まり Read more
帯広産長芋豊作です。応援セールです。 こ Read more
白川茶 どこかにいいお茶がないかしら… Read more

タイトルとURLをコピーしました