神楽坂123青木さんの四季折々つれづれ食材コラム

食材のスペシャリスト青木紀代美さんによる 厳選おすすめ食材コラム

神楽坂123!青木さんの四季折々、

つれづれ食材コラム

稲葉さんの無洗浄平飼有精卵 幸せな平飼いの鶏

旬の野菜を食べる鶏
ホーム » pick up » 稲葉さんの無洗浄平飼有精卵 幸せな平飼いの鶏
a

稲葉さんの有精卵

旬の野菜を食べる鶏

 岡田先生に連れられて千葉県三芳村の稲葉さん宅に伺ったのは、四五年も前のことです。 三芳村は岡田先生が 「安全な食べものをつくって食べる会」の拠点にした村で、 稲葉さんはその中心人物のお一人でした。 ニコニコとおだやかでこまめに動いてくださるのに、 ドッシリした風貌と品格は私たちに安心感を与え、父親のような存在でした。大きな長屋門を持つ昔の庄屋さんの末裔で、外からやってくる岡田先生や自然農法の指導者の露木裕喜夫先生私たちのような見学者などみんなを分け隔てなく受け入れてくれました。

 

送り迎え、宿泊の手配、村の案内から村人たちの紹介まで、何から何までです。 岡田先生の提唱を受け入れた三芳村は、自然農法による米や野菜の生産のほかに、稲葉さんのご尽力もあって、有志による平飼い卵の生産が始まりました。
 有精卵の「いい卵」を作るのが目的です。
 狭いケージの中に詰め込む飼育ではなく、平飼いを中心とした自然養鶏の有精卵です。

今日の鶏の主流は、囲いの中で飼う、いわゆるケージ飼いです。 これ以上詰められな いほどぎゅうぎゅうケージに押し込むさまは、まるで満員電車さながらです。さらに、食べたエサの栄養分が余計なところに行かないようにトサカを切り落とし、隣の鶏をつついて傷つけたり餌を飛び散らせたりしないように、くちばしを丸く削ります。いたたまれな い光景です。そのような状態で、鶏たちはいのちのない無精卵を産みつづけます。

一方、平飼いは広い鶏舎を区切らず、鶏たちは好きなだけ動き回り、自由に虫をつついたり、砂浴びをしたり、水を飲んだりして、元気に育ちます。そのなかに数羽の雄鶏を入 れることで、有精卵が生まれます。

現在は「いなばナチュラルファーム」という名前で、農薬や化学肥料を一切使わず、 米・野菜・果樹なども育てています。最近では「百姓屋敷レストランじろえむ」という名 のレストランも経営されていますが、予約が取れないほどの繁盛ぶりです。

おすすめ食材

小松米田植え
小松米が宮中新嘗(にいなめ)祭の献上米に Read more
ミルクのあるキッチン
よつ葉牛乳が草のことを教えてくれました Read more
牛
ほぼ理想に近い牛乳が完成しました。 私た Read more
味噌
雪の花味噌 私たちが越後の「雪の花みそ」 Read more
とうもろこし
十勝産とうもろこしピュアホワイト 粒が真 Read more
古代もち麦熊谷・ゆたか農場
古代もち麦熊谷・ゆたか農場 天日干し 生 Read more
カマンベールチーズの一番簡単な食べ方 8 Read more
エゴマ
生搾りエゴマ油 前々から不飽和脂肪酸(体 Read more

タイトルとURLをコピーしました